2010-01-01から1年間の記事一覧

終活のエンディングノートを超えて

集合知サービス事業推進協議会が進めてきたソーシャル・コラボレーション・サイトFellowLinkが12月1日にオープンした。専門家の知・スキルの蓄積・伝承・融合・創発・ビジネスの場づくりをめざす群衆智の曼荼羅サイトのコアサイトである。 これを受けて、高…

IT時代の情報の漏洩と管理

IT時代を象徴する情報漏洩が相次いでいる。媒体は、You Tube、ウィニー、ウィキリークス。勝手のように、新聞・雑誌、テレビといったマスメディアではなく、全てインターネット上の出来事だ。マスメディアがそれを後追い報道している。 You Tubeに尖閣諸島近…

秋の奈良・京都路

2010年10月12日から13日にかけて、奈良、京都を散策した。10月中旬というのに、27~28度もあり、暑かった。しかし、ちらほらと紅葉の兆しが見えなくもなく、秋と言うには微妙な時期であった。 奈良路 火曜日(10月12日)、神戸のホテルから、8:20発のシャト…

保証人制度に想ふ

先だって、NHKの「追跡!AtoZ」で「保証人ビジネス」を取り上げていた。その取材班の書いた記事もある。なぜかNHKサイトのものよりもDIAMOND onlineサイトの方がしっかりしている。普通の会社ではありえない話であるが。 保証人とは、借金をする人の保証…

世界は短文文化へ 短歌・俳句の粋へ

140文字のtwitterが隆盛を極めている。 振り返ってみれば、WEB掲示板、チャットも短文である。クラシファイド広告(いわゆる三行広告)も短文である。BlogやSNSは人によって長短がある。短い人は携帯電話からの利用が多い。 携帯電話がIT社会のポータルとな…

おかんの嫁入り

1週間前(8/23)、宮崎あおい・大竹しのぶの初共演で話題を呼んでいる「おかんの嫁入り」を観た。原作は咲乃月音著、「さくら色 オカンの嫁入り (宝島社文庫) 」。 例のごとく、試写会ではあるが。印象を一言で言うと、かっての日本にあった懐かしい日常風景…

本場の阿波踊り

筆者が理事をしている高齢者活躍支援協議会のブログ「群像シルバーカラー」に「本場の阿波踊り」というタイトルで投稿した。 ところで、先日、銀座コリドー街にある阿波踊りがみられるという「阿波おどり」という居酒屋さんへ行って楽しんできた。若干、鳴り…

高速道路のサービスに想ふ

お盆に高速道路を使って四国の阿波徳島に帰省した。オーシャン東九フェリーも考えたが、結局、料金が安い高速道路で帰省した。 炎天下の日中を走るのを避けて、2010年8月7日(土)夕方16:45、所沢の自宅を出発した。中央高速道路は縦断勾配しながらカーブし…

懐かしのグループサウンド

昨日(2010年7月24日)、中野サンプラザホールで17:00から行われた「グループサウンズ・カーニバル2010 〜あの青春をもう一度〜」に行ってきた。 出演者は、加橋かつみ(タイガース)、真木ひでと(オックス)、三原綱木(ブルーコメッツ)、今井久(パープ…

イノベーションについて想ふ

グローバル経済化が加速する中で、総人口減少(すなわち市場縮小)・超高齢社会(すなわちリスクテイク能力縮小)が確実に進展する日本社会が今後とも持続的に活力を維持していくためには、グローバルレベルで通用する「知」と「ビジネス」のイノベーション…

梅と漬物

昨日(2010年6月22日)、ベルクという埼玉県秩父市発祥のスーパーが主催する食育活動の一環である「漬物工場見学&梅もぎと懐かしい昔ながらの梅干しづくり体験」なるものに参加した。 当日配布されたベルクの資料によると、こうした食育体験イベントは去年…

「マネー」について

リーマン・ショック、ギリシャ・ショック、そして次は・・・。 世界の至る所でマネーが暴れている。 4月16日には、米証券取引委員会(SEC)が米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)を詐欺の疑いで提訴した。 そもそも「マネー」とは何か。きちんと、その歴…

[書評]アイデアのちから

本書の原題は ”Made to stick 〜Why Some Ideas Survive and Others Die〜”である。アイデアを「記憶に焼き付く」よう手助けするために執筆したとのこと。”stick”とは、〔心に〕とどまる、こびり付く、という意味で使われている。 この「記憶に焼き付く」と…

「FREE」について考える

GWを利用して、クリス・アンダーソン著「FREE 無料からお金を生み出す新戦略」を読んだ。著者のクリス・アンダーソンは「ロングテール」という言葉を知らしめた人でもある。そして、今回の本著では「フリーミアム」なる言葉を世に出している。ロングテールは…

ビジネス・インサイト

半年ほど前、大学の同窓会の講師にこられた先生<徳島大学医学部卒で、現在は東京大学政策ビジョン研究センター教授(医学博士)>の講演は、アメリカ帰りのMBAホルダーらしく、医師らしくないマーケティングの話が中心で、興味ある内容が満載であった。その…

もうひとつの「高齢化」に思ふ

高齢者活用連絡協議会のリレー執筆によるブログ「群像シルバーカラー」に「もうひとつの『高齢化』に思ふ」というタイトルで投稿した。(シニア社会ではまだ『ガキ』なので、ニックネーム『ガキ』)。ご笑覧いただければ幸いである。 ***以下、群像シルバ…

GW前半 近場の散策

GWの前半が終わった。近場を散策した。 4月29日は小江戸と言われる「川越」を散策した。川越には3線3駅がある。JR川越線の川越駅、東武東上線の川越市駅、そして西部新宿線の本川越駅。何れも離れていて乗り継ぎは不便である。 駅から少し歩くと、「蔵通り」…

リスクは誰が取れるのか

年度末を挟んで「株式会社産業革新機構」の話題が出た。 年度末3月31日に産業革新機構としての出資第1号の案件が決まったとのNews Peleaseが出された。年度末ギリギリというところが味噌だ。平成21年度の実績としてカウントされる。 低炭素社会の実現に不可…

家庭的保育について

高齢者活用連絡協議会のリレー執筆によるブログ「群像シルバーカラー」に「家庭的保育について」というタイトルで投稿(シニア社会ではまだ『ガキ』なので、ニックネーム『ガキ』)した。ご笑覧いただければ幸いである。 ***以下、群像シルバーカラー「家…

書籍のWEB公開に想ふ

最近、WEB上で発売前、あるいは発売後の本を全文公開する例が現れ始めている。 フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 著者:クリス・アンダーソン 販売元:日本放送出版協会 発売日:2009-11-21 おすすめ度: クチコミを見るどうも国内での発端は、「フ…

地産地消を考える

最近、「地産地消」が新しい意味で注目されている。 「起業家が地域重視フードビジネスに取り組む理由 産業として着実に成熟、地域経済の活性化にも効果的」(BusinessWeek 米国時間2009年12月18日記事)によると、 地産地消型ビジネスに積極的に参入し、地…

コンビニ深夜規制断念 そして事業仕分け第二弾

NIKKEI NET(2010年02月26日 01時02分)によると、京都市がコンビニの深夜規制を断念したとのこと。 以前にも本ブログの「よけいな規制、いらざる口出し」で書いたが、行政が業態の規制を過剰に行うのはおかしい。市長・行政の考えよりも、市民の「集合知」…

大吟醸の酒粕と温泉

1週間前の日曜日(2010年月14日)、大吟醸の酒粕を入手した。いま、自宅冷蔵庫で保管している。大吟醸を絞ったあとの酒粕はトロトロである。よく見かける板上の酒粕とは全くものが違う。絞りきっていないのである。これで甘酒を作ると、まさに甘い濃厚なお酒…

ブルー・オーシャン戦略

昨日の夜(2/15 22:00〜22:54)、テレビ東京の「カンブリア宮殿」をみた。ホームセンター等でよくみかけるプラスチック製の収納製品等が「アイリスオーヤマ」社のものだということを初めて知った。 アイリスオーヤマの社長である大山健太郎(おおやま けんた…

建設業の今昔 そしてこれから

「土建国家から福祉国家へ」。「コンクリートから人へ」。そして「小沢問題」。建設業が、土木事業(=公共事業)が悪者にされている。本当にそうであろうか。「土木事業」と「土木事業を食い物にする仕組み・輩」とは区別すべきである。本質を冷静に見極め…

働き方の多様化・流動化

昨年の年末12月28日に厚労省の労働政策審議会の「今後の労働者派遣制度の在り方について」の答申が出され、労働者派遣法改正問題が一つの節目を迎えている。答申に盛り込まれた主たる内容は次の3つである。 1.登録型派遣の原則禁止 2.製造業派遣の原則禁止 3…

シニアプロフェッショナル

高齢者活用連絡協議会のリレー執筆によるブログ「群像シルバーカラー」に「シニアプロフェッショナル」というタイトルで投稿(シニア社会ではガキなので、ガキと言いうニックネーム)した。ご笑覧いただければ幸いである。 ***以下、群像シルバーカラー「…

集合知・群衆智について想ふ

■ 現在は、歴史的な構造変革の時代 =「答えのない時代」 このような時代には、多様性のある自立した個人/個人小集団の意見(個人知)の総体としての「集合知 Collective Intelligence 」や、専門家個人/専門家集団による「専門知 Wisdom of professionals…

新年のご挨拶を兼ねた思い

新年明けましておめでとうございます。 元旦の実業団のニューイヤー駅伝は、新人の佐藤悠基が頑張った日清食品グループが初優勝した。2日、3日の箱根駅伝は、山登りの5区で去年に続き区間新記録をマークした柏原竜二を擁した東洋大学が2年連続優勝した。 2日…