時評

お盆と介護

今年のお盆の帰省は久しぶりにフェリーを利用した。高速道路を利用して、早朝出発、そして夜につく行程が肉体的にきつくなり、運転事故のリスクが高くなっていることが原因である。数年前には、居眠り運転による自損事故(その場で廃車)を高速道のトンネル…

スペースシャトルそして東日本大震災にみる歴史の変わり目

米東部時間7月8日午前11時29分(日本時間9日午前0時29分)スペースシャトル・アトランティス号が最後の打ち上げに成功した。その動画がYouTubeにもアップされている。 そして、米東部時間10日午前11時7分(日本時間11日午前零時7分)、太平洋の上空約370キロ…

制度疲労とギャップ

40歳代半ばを過ぎた人のその後の生き方においては、個人としての生き様が問われる。しかし、日本の就業・雇用環境あるいは仕組みは自律した個々人を前提としていない。組織に帰属していることをを前提として全ての制度設計がなされている。

被災自治体にシニアの専門家派遣を

甚大な被害をもたらした東日本大震災から100日が経過した。一つの区切りとしての法要も行われた。いよいよ復興に向けて動き出さねばならない時期が来た。 しかし、被災地において復興に向けてプラットフォームとなるべき基礎自治体(市町村)もまた損壊・疲…

東日本大震災における情報支援の必要性

3月16日にブログをアップして以来、なかなかブログを更新できなかった。実は、今回の大震災を受けて、震災サイトを立ち上げコンテンツ整備に注力していたためである。 15年前の阪神・淡路大震災の時、アメリカのFEMAにならって「3ヶ月後レポート」を作成した…

平成23年東北地方太平洋沖地震に遭遇して

未曽有の事態が発生している。進行中である。救出救援活動も懸命に続けられている。 被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げるとともに、ひとりでも多くの人命が救われることを切に願う次第である。

保証人制度に想ふ

先だって、NHKの「追跡!AtoZ」で「保証人ビジネス」を取り上げていた。その取材班の書いた記事もある。なぜかNHKサイトのものよりもDIAMOND onlineサイトの方がしっかりしている。普通の会社ではありえない話であるが。 保証人とは、借金をする人の保証…

高速道路のサービスに想ふ

お盆に高速道路を使って四国の阿波徳島に帰省した。オーシャン東九フェリーも考えたが、結局、料金が安い高速道路で帰省した。 炎天下の日中を走るのを避けて、2010年8月7日(土)夕方16:45、所沢の自宅を出発した。中央高速道路は縦断勾配しながらカーブし…

イノベーションについて想ふ

グローバル経済化が加速する中で、総人口減少(すなわち市場縮小)・超高齢社会(すなわちリスクテイク能力縮小)が確実に進展する日本社会が今後とも持続的に活力を維持していくためには、グローバルレベルで通用する「知」と「ビジネス」のイノベーション…

もうひとつの「高齢化」に思ふ

高齢者活用連絡協議会のリレー執筆によるブログ「群像シルバーカラー」に「もうひとつの『高齢化』に思ふ」というタイトルで投稿した。(シニア社会ではまだ『ガキ』なので、ニックネーム『ガキ』)。ご笑覧いただければ幸いである。 ***以下、群像シルバ…

リスクは誰が取れるのか

年度末を挟んで「株式会社産業革新機構」の話題が出た。 年度末3月31日に産業革新機構としての出資第1号の案件が決まったとのNews Peleaseが出された。年度末ギリギリというところが味噌だ。平成21年度の実績としてカウントされる。 低炭素社会の実現に不可…

書籍のWEB公開に想ふ

最近、WEB上で発売前、あるいは発売後の本を全文公開する例が現れ始めている。 フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 著者:クリス・アンダーソン 販売元:日本放送出版協会 発売日:2009-11-21 おすすめ度: クチコミを見るどうも国内での発端は、「フ…

地産地消を考える

最近、「地産地消」が新しい意味で注目されている。 「起業家が地域重視フードビジネスに取り組む理由 産業として着実に成熟、地域経済の活性化にも効果的」(BusinessWeek 米国時間2009年12月18日記事)によると、 地産地消型ビジネスに積極的に参入し、地…

コンビニ深夜規制断念 そして事業仕分け第二弾

NIKKEI NET(2010年02月26日 01時02分)によると、京都市がコンビニの深夜規制を断念したとのこと。 以前にも本ブログの「よけいな規制、いらざる口出し」で書いたが、行政が業態の規制を過剰に行うのはおかしい。市長・行政の考えよりも、市民の「集合知」…

ブルー・オーシャン戦略

昨日の夜(2/15 22:00〜22:54)、テレビ東京の「カンブリア宮殿」をみた。ホームセンター等でよくみかけるプラスチック製の収納製品等が「アイリスオーヤマ」社のものだということを初めて知った。 アイリスオーヤマの社長である大山健太郎(おおやま けんた…

建設業の今昔 そしてこれから

「土建国家から福祉国家へ」。「コンクリートから人へ」。そして「小沢問題」。建設業が、土木事業(=公共事業)が悪者にされている。本当にそうであろうか。「土木事業」と「土木事業を食い物にする仕組み・輩」とは区別すべきである。本質を冷静に見極め…

働き方の多様化・流動化

昨年の年末12月28日に厚労省の労働政策審議会の「今後の労働者派遣制度の在り方について」の答申が出され、労働者派遣法改正問題が一つの節目を迎えている。答申に盛り込まれた主たる内容は次の3つである。 1.登録型派遣の原則禁止 2.製造業派遣の原則禁止 3…

新年のご挨拶を兼ねた思い

新年明けましておめでとうございます。 元旦の実業団のニューイヤー駅伝は、新人の佐藤悠基が頑張った日清食品グループが初優勝した。2日、3日の箱根駅伝は、山登りの5区で去年に続き区間新記録をマークした柏原竜二を擁した東洋大学が2年連続優勝した。 2日…

主権者−立法−行政−司法に緊張関係が出現

2009年12月17日、「タヌキの森」事案の最高裁判決が出た。 「タヌキの森」事案とは、新宿の「タヌキ」もすんでいた森を伐採して、そこに、マンンションを建築していた事案である。新聞報道、及び本事案に係る高裁、最高裁の裁判要旨、そして本判決を踏まえた…

「商標登録願」提出の顛末

先頃、特許庁に出向き、商標登録を出願した。 ある事業を立ち上げるために、そこで使用する名称を商標登録することにした。1枚程度の書類なので弁理士の手を煩わせることなく自ら手続きをすることにした。弁理士費用の節約ももちろん兼ねているが、一度は自…

Google 日本語入力について想ふ

Googleが日本語入力システムをリリースしたので早速、インストールして使ってみた。 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 2009年 12月 3日 Posted by 工藤拓 / ソフトウェアエンジニア 小松弘幸 / ソフトウェアエンジニア 及川卓也 / シニアエンジニ…

「ものづくり」から「ビジネスづくり」へ

日本は伝統的に「ものづくり」について関心が強い。古くから職人(気質)を大事にしてきた。藤本教授(東京大学)が言うところの技術の「摺り合わせ」を得意としてきた。その集大成が、自動車産業における世界トップメーカーの誕生である。しかし、皮肉なこ…

「新百姓」業態の創出を 

人口減少と高齢化が同時に進み、コミュニティとしての機能維持が限界に達している「限界集落」(65歳以上人口比50%以上)が増えている。最近では、集落のみならず、「限界自治体」という言葉すら言われている。 そこには、放置・放棄される山林、農地、集会…

同窓会の新たな機能 〜セーフティネット機能〜

最近、企業の寿命が短くなってきている。 倒産はもちろんであるが、倒産しなくてもM&Aで吸収される側の企業は消滅する。そして、倒産まで行かなくても事業縮小に伴うリストラもある。大企業・グローバル企業は市場を求めて海外に活動拠点をシフトし続けてい…

鞆の浦 泡瀬干潟 行政訴訟 二題

今月に入り、時代を反映する行政事件訴訟の判決が相次いであった。何れも住民側の勝訴である。行政事件訴訟法の改正に若干ながらも関わったものとして非常に感慨深いものがある。 まず、2009年10月1日、広島県福山市の「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計…

徳島空港の閉鎖に遭遇

先週末の3連休の初日(土)に徳島で行われた結婚式に出た翌日、東京に帰るため徳島空港に行った。空港ターミナルに入るとカメラクルーがいて誰か有名人でもいるのかと一瞬思ったがそうではなかった。空港閉鎖の取材にきていたのだ。 何も知らないままJALのカ…

「シルバー社会」を超えた社会へ

今年初めて「シルバーウィーク」なるものが出現した。春の「ゴールデン」ウィークに対して、敬老の日が含まれることに因んで旅行代理店そしてマスコミが「シルバー」ウィークと呼んでいるようである。 しかし、「シルバー」では何となく「ゴールデン」より劣…

新たな時代への胎動  あらゆる仕組みの再構築時代

政権交代が事実としてスタートした。従来になく、新しい内閣の言動に高揚感、躍動感を感じる。霞ヶ関の省庁の対応をみていると、敗戦後の日本の占領統治を行ったGHQ来日時もさもありなんという動きを見せている。一方で、海外政府・メディアは従来の単なる自…

政権交代を踏まえて 地方議員のブレーン集団の構築を

8月30日の衆議院総選挙により、民主党が308議席を獲得し、第一党になった。そして、いよいよこの9月16日に政権党に名実ともになる流れとなっている。 江戸幕府による幕藩体制から西洋的近代統治体制に移行した明治維新、そして第二次世界大戦の敗戦によるGHQ…

防災訓練に参加して

今日、地元(町内会組織)の防災訓練に参加した。町内会の組長中心に、総勢約400人程度。8:15に集合場所に集まり、8:30過ぎに避難先兼防災訓練実施場所となっている地元の小学校に行く。実はこの移動が「避難誘導訓練」となっていたことを後で知る。一言の説…